運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-05-17 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

次に、私、この間、新聞を見て本当に驚いたんですけれども、我々も十七年に行革関連法をつくって、十八年から総人件費改革で大分取り組んではきて、少しずつ減らしてきたなという意識があったんですけれども、相変わらず人件費退職金が高どまりしてきている。やはり、もう少しスピード感を持ってメスを入れていく必要があるんじゃないかなと思うんです。  

秋葉賢也

2009-06-11 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

それで、比率の変化の一つ説明要因はそういうことだと思いますし、それからやっぱり、そのほかは年金とか福祉分野において補助率、これ行革関連法ができましたので補助率がどんどん引き下げられていった。補助の度合いが引き下げられるとこういう結果になるわけですから、まあそういうことが大きな原因だというふうに思います。  

舛添要一

1986-04-26 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第8号

最後に、本法律案のような制度、施策の根幹にかかわる重大な政策変更は、五十六年の行革関連法がそうであったように、予算編成前に国会の承認を得ておくべきであることも昨年の大きな論点であったにもかかわらず、本法律案提出が本年になってから行われるなど、昨年の問題点が何ら改善されていないのは極めて不満であります。  

中野明

1986-04-22 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第4号

ただ、返済期間方式等返済具体的内容につきましては、今後の国の財政状況を勘案する必要がありまして、現時点で明らかにできないところでありますが、政府としては国の財政改革をさらに一層強力に推進する等誠意を持って対処して、一般会計特例公債依存体質から脱却した後において、行革関連法及び今回の措置による年金国庫負担金減額分について、積立金運用収入を含めてきる限り速やかな繰り入れに着手する所存であります

竹下登

1985-12-12 第103回国会 参議院 内閣委員会 第5号

最近、財源確保法補助金削減一括法行革関連法に見るごとく、国会審議権を大きく制限する立法手続をとる傾向が顕著であります。特に中曽根内閣は際立っております。我が党は、わかりやすい国会運営国会審議権確保のために強く抗議するとともに、以後このような不当な立法手続は絶対に行わない旨警告しておきたいと思います。  

穐山篤

1985-06-04 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第16号

さきに行革関連法の一部の延長によって、公的年金に対します公経済負担分地共済の場合は先ほどもお話ございましたが、全体の一五・八五%、なお組合員の掛金が四二・〇七五%、地方団体負担が四二・〇七五%、これですべてで一〇〇になるわけでございますが、この四分の一カットの処置がさらに一年延長されたわけでございます。  

山下八洲夫

1985-05-31 第102回国会 衆議院 文教委員会 第15号

今、行革関連法の問題が出ましたので、この問題の方がさらに重要でありますから、質問を前へ進めますが、実は、今言われましたように、五十六年十一月に成立いたしました行革関連特例法によりまして、五十七年から五十九年まで、この特例適用期間中は他の公的年金制度と同様に二五%の減額措置を講ずることにするということに基づいてカットをされてまいりました。

田中克彦

1985-05-31 第102回国会 衆議院 文教委員会 第15号

○菱村政府委員 行革関連法によります国庫補助減額分は、ただいま申し上げました金額からいいますと二十三億円になります。また、これまで四カ年間の減額分がございます。それは予算ベースで七十六億円でございますが、それに伴います利子分を年率五・五%で仮に計算いたしますと、昭和六十年度末現在で約八億円ございますから、合わせまして四カ年間の減額分は八十四億円になる、こういうことでございます。

菱村幸彦

1985-05-16 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第10号

法律案内容は、補助規定の削除に係るもの、行革関連法の一年延長に係るもの、高率補助金補助率一律引き下げに係るもの等々、大きく分けても五項目に及び、さらに五十九法律にも及ぶ法律改正を織り込み、しかも大蔵大臣財政調整権限と称し安易に一括法案化した政府の暴挙は絶対に許されるものではありません。

穐山篤

1985-05-15 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第9号

○国務大臣(竹下登君) いわゆる行革関連法による年金国庫負担金減額分につきましては、従来から積立金運用収入減額分を含め、将来の年金財政の安定が損なわれることのないよう、特例適用期間経過後において、国の財政状況を勘案しながらできる限り速やかに繰り入れに着手するというふうに申し上げてきております。

竹下登

1985-05-13 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第7号

財政上の措置であるということで一括措置をしたわけでございますが、その際の議論の中でも、例えば行革関連法行革関連あるいは公共事業関係法建設委員会とか、そんな議論もいろいろしてみた結果、やはり財政縮減にかかわるということで共通した土俵があるということから一括法としてお願いをしたわけであります。

竹下登

1985-05-11 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第6号

一つは、全く性格を異にする行革関連法延長とそれから補助金内容とするものとを合併した内容をもって法案提出を行っておるという問題と、それからいま一つ行革関連法案で五十六年に措置していただきましたときのように、まず政策ありき、その後予算が登場する、これが考え方としては正しいではないかと。法律の問題ではこの二つであろうと思っております。  この点については部内でも十分たびたび議論をいたしました。

竹下登

1985-04-22 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第3号

赤桐操君 私は率直に申し上げて、こういった問題が発生するということは、かつて行革の場合においても、先ほど大蔵大臣も述べておられましたが、あれは五十六年の秋に開かれたと思いますね、その臨時国会行革関連法、一連法案が全部のせられたわけであります。この後を受けて五十七年の予算で全部決められたわけでありますが、今回のようなこういった改正法律実に五十九本、関係省庁省庁に及んでおる。

赤桐操

1985-04-22 第102回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第3号

しかし、行革関連法の一年延長という問題、それからさらに一番主体をなす高率補助金の一律カットという問題、これも一年限りの措置だということが言われております。こういう点から見ると、六十年度予算編成のための暫定的な措置だという色彩が強いと思いますが、大蔵大臣見解、いかがでしょうか。

田渕哲也

1985-04-10 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

この補助金一括法案と並んで行革関連法の方も一年限りということでございますけれども、いずれもこれは現下の厳しい財政事情にかんがみということが大前提になっておりまして、では六十一年以降財政事情が好転するかというとそういう保証は何もないわけでございますので、その点も含めてひとつ御見解をお聞かせいただきたいと思います。  

古川雅司

1985-03-27 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

それで、主計局次長に伺いますが、この三年という行革関連法一括法案ですね、三十六本分。これは一年が限度だということで、それ以上はもう延長しないというように受け取れる大蔵大臣のこれまでの答弁でありました。しかし、その内容自体についてどうするかについてはなお検討の余地があるというように予算委員会等答弁されているようであります。  

正森成二

1985-03-27 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

また、行革関連法の一年延長というものも安易にくっつけておるという意味では、今大蔵大臣答弁がありましたけれども、大変大きな問題を含んでおる、こういうように言わざるを得ない。特に一九五四年、昭和二十九年の補助金臨時特例法の場合は、文部、厚生、農水、通産、運輸、建設にわたる二十一本の法律一括処理をされた、こういうことでございます。このときは特別委員会が設けられたわけでございます。

上田卓三

  • 1
  • 2